(61) いにしえの 奈良の都の 八重桜
今日九重に にほひぬるかな (伊勢大輔)
今日九重に にほひぬるかな (伊勢大輔)
(歌意)昔の奈良の都の八重桜が、
今日は、この九重の宮中で
美しく咲き誇っていることですよ。
The double cherry trees, which grew
At Nara in past days,
Now beautify this Palace, and
Their blossoms all ablaze
Perfume the royal ways. THE LADY ISE
伊勢大輔も中宮彰子に仕えたうちの一人で、紫式部の後輩です。奈良から京都の宮中に八重桜が届いた時に、受け取る役目の紫式部からその役を譲られ、また道長から一首詠むように命じられ即興で詠み、道長にも認められたそうです。 撮影のナラノヤエザクラは遅咲きで、色々と探し周り、最も見頃の時期を狙って何度も奈良公園へ足を運び撮影したものです。 |