(86) 嘆けとて 月やは物を 思はする
かこち顔なる わが涙かな(西行法師)
かこち顔なる わが涙かな(西行法師)
(歌意)嘆けと言って月が物思いをさせるのだろうか。
いや、そんな筈はないのだが,
そうとでも思いたくなるほど、
月にかこつけるようにして涙が流れてしまうのだ。
O’ercome with pity for this world,
My tears obscure my sight;
I wonder, can it be the moon
Whose melancholy light
Has saddened me to-night? THE PRIEST SAIGYO
西行法師、俗名は佐藤義清(のりきよ)で、元々は御所の警護をする北面の武士で、イケメンであったそうです。西行が残した伝説の一首で、「ねがはくは 花のしたにて春死なむ そのきさらぎの 望月のころ」(願いが叶うならば、桜の花の下で春に死にたい。涅槃会の二月十五日の満月の頃に)がある。そして西行はそのとおり文治六年(1190)の二月十六日に河内の弘川寺で生涯を閉じたそうです。 この歌は、美しい月を見て涙が出るのは、本当は恋する人を想って涙を流しているのだが、月のせいにしたいのだよと歌っています。写真は、柄杓からの雫がつくばいに落ち、その波紋で水面の月がゆらめいて見える。切なくてこぼれ落ちる涙を表現しています。